昨日よりはマシだが、相変わらず咳が治まらず、身体はだるい。主要な会議に出て、それ以外は緩めに仕事させてもらう。それでも、いくつかPR提出したり、DB調整したり動いていたので俺はエラいと思う。My Best Fishmansプレイリストを作って、それを流しっぱにして頑張った。

昼は『チャンスの時間』で永野を観る。巷では、絶賛と炎上のまさに賛否渦巻いているが、俺はもう、永野が出たなら間違いなさすぎて正座して観るか、逆に正座の時間が取れないので観ない。ぐらい、信頼してる、最近。今回は「年下芸人で笑ったことがない」という立て付けから、「笑点はみんな年上だから腹抱えて笑う」と、完璧にめちゃくちゃなことを言っているので、もう間違いないだろうと安心。いつもより若手に気を使って若干トーン抑えめだったなーと思うぐらい。若手そのものではなく、それを取り巻く千鳥含めた「(吉 本)システム」とか、馴れ合いとか、段取りとか、永野は終始そういった「お決まり」に牙を剥き続けている。あの頃の有吉よりすげえと思うんだけど、どうなんだろ。
あの決定的な傑作群(『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』とか『クローバーフィールド』とか)が世に現れてから、何度も何度も何度もこういう映画が作り続けられ、何度も何度も観てきた私であるが、今日も。『イグジスツ 遭遇』は、序盤、かの傑作『エビデンス -第6地区-』(これはマジで傑作)とほぼ同じような構成で、俺が知らないだけでリメイクなのか…(タイトルのテイストも似てるし)?とか思ってたんだけど杞憂で、しっかり『エビデンス』ほどは面白くないが、そんなに悪くもない、という佳作でした。後半のキャンピングカーのシーンは、割とフレッシュだったなー。
MCATM
@mcatm

もっと読む
昨晩からピンチョン『逆光』を読み始める。圧倒的に読みやすくてびっくりしている。数十ページ読んで眠ると、朝起きたときよりも咳がひどくなる。会議中に咳が止まらなくなって心配されるが、打ち消す余裕もなかった。react-queryのキャッシュ問題につまずく。今日はちょっと早めに寝ようと...
2024-01-22 12:21あんま調子が良くないので、今日は一日家に閉じこもる。今村夏子『星の子』を読了。もちろん、映画を観たのがそのきっかけだが、原作を読むと、映画で監督は何を抜き、何を足したのかがよく分かる。『星の子』で言うと、抜いたものは概ね良く、足したものは概ね悪かった(アニメーション演出とか)。で...
2024-01-21 13:38レイモンド・カーヴァー『頼むから静かにしてくれ』の後編を読む。冒頭の「他人の身になってみること」からもう死にそうになってるんだけど、「嘘つき(Why Henry?)」なんて、もうほぼ『少年は残酷な弓を射る』じゃねえか、怖すぎる。今更、この人は俺のフェイバリット作家になるかもしれな...
2024-01-20 17:15ケリー・ライカート『ウェンディ&ルーシー』/アメリカに鳴り続ける車の騒音
自分ではどうにもならない喧騒、都会とは言えないぐらいの寂れたストリートであれば特に車の騒音が鳴り続け、アメリカの映像作品の中に、こうした音環境に対す る漠然とした...
2024-01-19 16:40Prime Videoで若松孝二監督『日本暴行暗黒史 異常者の血』を観る。年末に『ベイト(餌)』観た時に強く思ったんだけど、「高解像度」が我々から奪ってしまったもの、というのは確実に存在すると思う。フィルムの傷、色褪せ、荒い粒子。何かが見えなくなっている、という状態が想像力の源に...
2024-01-18 15:55