フランスの女優で、映画界で活躍する存在。独特の演技力と魅力的な存在感で知られ、多くの映画に出演している。パトリス・ルコント監督作品『仕立て屋の恋』では、ミシェル・ブランと共演し、複雑で謎めいた役柄を演じ、観る者を引き込む演技を披露。映画の世界で重要な存在感を放つ女優の一人。
※ AIによる解説文(β)です。当サイトの内容を参照して、独自の解説文を構築していますが、内容に誤りのある場合があります。ご留意ください
パトリス・ルコント『仕立て屋の恋』を観て、強く奥歯を噛みしめる
蒸し暑い日だった。
何を観てもサンドリーヌ・ボネールが出てる。全フランス映画に出てるんじゃないかと思った時期があった(それはいくらなんでも大げさかも しれないが、マジでジャン=ルイ・トランティニャンは全部に出てるよね?)。パトリス・ルコント『仕立て屋の恋』も、サンドリーヌ・ボネールの映画。それと同じぐらい、ミシェル・ブランの映画でもある。二人の俳優が見事にハマりきってるせいで、80分弱という短い上映時間、ずっと物語の力場がグラグラと、均衡しないまま。
ミシェル・ブラン演じる「イール氏」の精神が試されている。性犯罪の前科持ちで、近隣の住人から嫌われており、女の影もない禿げ上がった男。何より、ロウソクなんじゃないかというぐらい、肌が青白い。そのイール氏が、暇さえあれば向かいの階下に住むサンドリーヌ・ボネールを窓越しに覗き見している。その様はさすがに不気味で、気付いたボネールを骨の髄まで震え上がらせるのだが、そのすぐ後に、彼女は艶めかしい表情で彼の前に姿を表す。わざとらしくトマトを転げ落とすと、這いつくばってそれを拾い集めることで、イール氏を挑発しているかのように見えて、にわかには信じられない。何を考えているのだろう、この女は。
イール氏の精神は長年の労苦を経てカチコチに固まっていて、警戒を解くことがない。胸襟を開かないイール氏も、ボネールの神経も、どうかしているとしか思えない。そんな謎めいた逢瀬も続く中、すべての心情が詳らかになると、俺の歯噛みは止まらなかったです。つらすぎる。
つらすぎる映画でした。面白かった。