最近、『THE SECOND』を観ていたら、マシンガンズの爆発とか、思った以上にエンパワーされるところが多くてハッとした。あんまり年齢のせいにはしないで生きていこうという意志(たまに挫ける)はあったんだけど、それでも年齢によって行動に制限が出ているなと感じる局面は多い。普通に腰とか痛えし。「おじさんが故の良さ」とか「いぶし銀が」みたいな、不要な免罪符なしでも、直球で面白いということを証明する。それがなし得た時点で、ある種のエンパワー、もしくは意識のささやかな変革があり、少し足取りも軽やかになるのを感じる。
同じようなことが何度も続いて、その連鎖がこの状況を生み出しているのかもしれない。この前、幡ヶ谷Forestlimitで観たYXIMALLOOさんのライブがまさにそれで。ジャド・フェアとの共演盤や、90年代の活動で知っていた頃の印象で、「奇人が素っ頓狂なパフォーマンスをするのであろう」と思っていたら、素っ頓狂さが出ていたのはギターアンプに接続された大根ぐらいのもので。低音ブリブリのボディミュージックをバックに、床に無造作に置かれた電飾の束が光るフロアで、おじいちゃんが一人。携帯の照明を手にして、ひたすら踊る。明かりはチラチラと彼の痩軀をストロボのように照らし、リズムと肢体がシンクロし続けている。顕現するファンクネスに、年齢とか、言い訳でしかないのだなと心の底か ら感じ入って、夜の幡ヶ谷でビールを飲んで帰った。
MCATM
@mcatm

もっと読む
GW中に考えたこと
「マリオって、深いテーマとか無くて、純粋に楽しいだけなのでいいですよね!」っていう発言は、一定の真理を含んでいる。しかし、この世には、どんなに物語の中でテーマを...
2023-05-07 15:08ピエール・エテックス特集上映、コンプリート。元々、ジャック・タチにハマりきれないこともあって、フランス喜劇に弱めの抵抗があったんだけれども、『ヨーヨー』のあまりの傑作っぷりにコンプリートの必要性を強く感じた。結果、初期二作(『ヨーヨー』『恋する男』)の完成度が高く、短編集『健康で...
2023-04-09 11:32家族で吉祥寺へ。むすこが塾にいる間に、井の頭公園を歩きながら、 夫婦で今後のことについて話し合う。むすこを塾に入れるか否か。丁度よいタイミングで、妻に勧められて日野田直彦『東大よりも世界に近い学校』を読んだりして考えていたことをベースに、最高の決断が出来たという確信を以て、むすこと...
2023-04-09 11:32Bilal Abdurahmanって全然知らなかったんですが、子ども音楽の大家っぽくて、めちゃくちゃ良いですね。電子楽器の代わりにクラリネット吹いてるブルース・ハークって雰囲気。
2023-03-29 05:37『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』/崩壊していく内なる世界をつなぎとめるもの
黒い線が円を描く。ブラックホール。コインランドリーに並ぶドラム式洗濯機。不機嫌そうなボールペンの軌跡が領収書に描く円。薄暗い部屋でカラオケを楽しむ家族を映す丸い...
2023-03-12 15:24