杉田協士『春原さんのうた』/大事な疵を迂回する

中心にあるものを迂回し続ける。とにかく、周りに気を使われている主人公さっちゃん。具体的に明かされることはない、彼女の抱える心の闇。しかしそれは適切に提示されているので、いつか必ずわかるはずなのだ。連絡もなしに度々訪れるたけしおじさん、おばさん、劇団の人、友達、とにかく…。
たけしおじさんは度々、ふわふわとした何らかの理由をつけてはやってくる。鉢合わせすると、何故か押し入れに隠れるおばさんとの間には何かあったのか、なかったのか。なかったのか…?と思わせるようなタイミングで、のこのこと押し入れから出てくるおばさんはリコーダーを吹いている。おじさんもどら焼きを3つ買ってくる。本来は余分であった、もう一つのどらやき。たまたま3人揃ったけど…。
そしてリコーダーは鳴る。自分が働いているカフェの常連であった日高さんの部屋を、そのまま受け継ぐ形で引っ越したさっちゃん。そこにたまたま残されていたリコーダー。玄関を隔てる格子と、格子柄のマグカップ。カフェの一階にある大きな窓にも、変わった形の格子がハマっていて、その前で喪服姿の二人が入店に手間取っている。塩。聖なるものが欲しい。
みなが、失われた何かを探している。それぞれがそっと手を差し伸べる。迷子になった女の子に案内をしてあげるさっちゃんだって、そう。迷子の女の子は、失われた何かを見つけようとしている。北海道からやってきた友達は、見知らぬ人に道案内をお願いする。
3つ目のケーキを気遣いだと思って「ありがとう」と言うと、「いや食べようよ」と言う友達。ささやかに主張するもうひとりの影は塗りつぶされていく。遠く、北海道まで。
空間にも、時間にも、音にもたっぷりと余白が取られ、それでいて上映時間は2時間で、そして緊張感は持続している。いやはや、こんな凄い映画が撮れるんだと、素直に感心した。杉田協士監督作。
MCATM
@mcatm

もっと読む
M-1グランプリ2022 決勝
日本語を使った言語遊戯であり、同時に最先鋭な実験場でもある漫才は、現代詩とか俳句・短歌と同じような社会的な役割・意義を持ちうると思うんだけど、同時に「笑い」とい...
2022-12-20 17:16M-1グランプリ2022 準々決勝
ご存知の通り、準々決勝のネタ動画は、勝ち上がれなかった組のものしかアップされない。なので必然的に、決勝・準決勝進出者のネタより少し劣るものだけが上がっているはず...
2022-12-16 18:51「現代のジャズについて考えたい、ちゃんと聞きたい」という気持ちはあれどなかなか好みの作品に出会えずいたんですが、ようやく。Makaya McCravenの2022年作。大量のジャムセッションに執拗な編集を行って組み上げられた寄木細工のように見事な作品。
2022-12-16 04:48アレックス・ガーランド『MEN』(ネタバレ)
「夫を目の前で失った傷心を癒やすため、主人公ハーパー(ジェシー・バックリー)が訪れた風光明媚な小さな村の住民が、みんな同じ顔だった…」というあらすじに惹かれて観...
2022-12-10 15:16どこを切っても強力なビヨンセの新作。音の粒度や強度が完全にアンダーコントロールで、久しぶりに強烈に「アルバム」ということを意識させられた。
2022-12-07 07:16