コントの世界で注目を集めるグループの一つ。この記事では、『キング・オブ・コント2024』での彼らの演技が高く評価されている。特に音とアクションの質の高さが際立っており、観客や審査員の想像力を刺激する独特な表現力が特徴的。コント界の新しい才能として、今後の活躍が期待されるユニットと言えるだろう。
※ AIによる解説文(β)です。当サイトの内容を参照して、独自の解説文を構築していますが、内容に誤りのある場合があります。ご留意ください
観たよ『キング・オブ・コント2024』。妻の実家行ってた関係でリアタイ久しぶりに逃したけど、すごかったっすね、今年。隣人(最下位だけどめちゃ良かった)優勝まで可能性としては全然あったんじゃないだろうか。一発目のロングコートダディが凄すぎてその熱で全体が底上げされたというのは確実にあるはず。堂前さんと国ちゃんの時代がもうすぐやってくる、と相変わらず 信じていますが、兎の成長も著しかった。あえてきょんを抑えめに使って西村の演技を強調した作りのコットンとか、音とアクションの気持ち良さで押し切ったcacaoとか、ネタバラシしてからの展開が濃厚だったシティホテル3号室も、個人的には好みでした。
とは言え、ラブレターズ。本当に好み次第の二本だったな、と思う。いつも練った構成が楽しいや団との一点差を争う展開の一本目は、行間に厚みのあるコント。「引きこもりの息子を巡って亀裂の生じている家族」という以上に背景を語らないから、そこを観客が想像で補うことで過剰に哀愁が醸し出されていて、実際泣けた。ファイヤーサンダー、ロコディと争った二本目は、「アタリの出た釣竿を引く金髪男性と、バリカンで頭を刈るジュビロ磐田サポーターの丸刈り女」という出鱈目すぎる光景から逆算で作っていったコントだろうと思って爆笑した。二本とも、観客と審査員の想像力を信じていないと作れないネタで、それにきちんと応えることの出来る優秀な審査員だったので勝った。そんな感想を抱きました。