お笑いコンビとして長年活動し、現在は滝沢秀明とのコンビで知られる西堀亮と、元相方の土屋伸之からなるコンビ。記事中でも触れられているように「実はとんでもなく上手い」という評価が的確で、漫才の技術力は業界内でも高く評価されている。 特に構成力と間の取り方に定評があり、一見シンプルに見える漫才の中に緻密な計算が込められている。M-1グランプリなどの大会では常に安定した実力を発揮し、他の芸人からもリスペクトされる存在。最近では個人の活動も活発で、特に土屋の環境問題への取り組みなども注目されている。技術派として知られながらも、エンターテイメント性を失わないバランス感覚が彼らの魅力といえる。
※ AIによる解説文(β)です。当サイトの内容を参照して、独自の解説文を構築していますが、内容に誤りのある場合があります。ご留意ください
「The Second 2025」観てた。一発目のツートライブが、面白い時のツートライブだったの で安心して、そこからはかなりリラックス。はりけ〜んずが本当に100点の漫才していて、マシンガンズがやっぱり上手くて(実はとんでもなく上手いんだと思ってる)楽しいのに、それでも圧勝という感じだったのが本当に不勉強にして意外。とても勉強になった。
ザ・ぼんちの姿を見て、むすこが自然に「かっこいい…」って言ってたんだけど、本当にそう。70歳超えてあそこまでギラギラしているのはとんでもないバイタリティだし、「伝説」がインフレしている状況に苦言を呈している俺ですら、ツービートやB&Bとしのぎを削っていたんだな…と思うと、本当に伝説。でも、金属バットが2本ともすごかった。友保さんがM-1時代から着実に一歩ずつ進化し続けているのが信じられない。
その金属と囲碁将棋にとっては、これからもきつい戦いになりそうだけど、でも出続けてる・出続けられていることがそもそも凄すぎるからな。今年も楽しかったです。