Post

マーティン・マクドナー『イニシェリン島の精霊』/嫌われの螺旋階段は永遠に続くのか

親友が口を利いてくれない。大混乱の末になんとかして理由を問いただすと「特に何かされたわけではない」。ただただ「退屈だ」と。思索と音楽の人である親友コルム(ブレンダン・グリーソン)は、ロバの話を2時間聞かされる代わりに、曲を作りたいという高邁の人。だが、主人公パードリック(コリン・ファレル)はちっともその意を解さぬ。それで「仲直り」しようとあれやこれやと世話を焼くが、困惑しきった様子のコルムに「次に話しかけてきて俺を煩わせたら、俺の指を一本ずつ切り落とす」と宣言される。マジだ…。バイオリンも弾けなくなるぞ…。

「親友から徹底的に嫌われる」という最悪な体験の背後、海を隔てた本土では銃声が轟き、爆弾が破裂している。IRAによる独立戦争後の内戦に荒れる1923年のアイルランドを背景に屹立する、架空の島インシェリン。陰鬱な海風の吹く街にも、完成へと近づいていくコルムの歌の中にも、精霊(バンシー)が現れる。「死の予告」であると言われるバンシーの叫びは、「死神」の蔑称で呼ばれる地元の老婆によって届けられる。

己が指を切り落とすことで、「退屈(Dulness)」の拒絶を表明するコルムからは、主人公やその妹シボーンが言うような「悪意」も「狂気」も感じられない。そこに垣間見えるものを定義するのであれば、「論理」や「規範」といった言葉のほうが適切だろう。対するパードリックは、一貫して「感情」の人である。大義も持たずフラフラと、言われたこと感じたことを愚直に行動に移せば、それが一向に噛み合わないのも当然。かくして、賽の一擲からコルムの考えは一つも変わっていないのに、事態だけが坂を転がり落ちるように悪化していく様が、永遠に続くように思える内戦の様相と相似して見えてくる。

「いい人(Nice)」で「退屈」なまま、閉鎖的な島で朽ちていくのか。それともモーツァルトのように、鼻持ちならないが天才として名を残すのか。つまり、如何にして有限である人生に永劫の意味を持たせるのか。「死」と「永遠」についての果てのない議論への入口となり得るコルムの問題提起は、朴訥無為の人パードリックには当然理解することが出来ない。その無理解の矛先がコルムに向く最中、賢く兄を愛するが島の悪意に囲まれて辟易してしまう妹シボーン(ケリー・コンドン)と、島一番のバカであるはずなのに、発言すると常にパードリックの深いところをえぐってしまうドミニク(バリー・コーガン)とその暴力的な父は、それぞれが撚り合わせたように副旋律として小さな軋みを立て続けている。

傑作『スリー・ビルボード』のマーティン・マクドナー五年ぶりの新作。「親友との仲違い」というごくごく小規模で具体的なエピソードをきっかけに、抽象度の高いテーマを組み上げていく。アイルランドの内戦の発端となった宗教対立、IRAにカトリック、閉鎖的な空間に蔓延る悪意と暴力、傲慢さの罪、時間の価値。いくつもの喪失、いくつもの裏切りを経験し、失意のまま断崖絶壁の上で手を振る主人公の脇にいる影。死を招くバンシー。その叫びが、雄大で不毛の風景を覆い尽くしていくのだ。

MCATM

もっと読む