日本の現代文学を代表する作家の一人。独特の文体と、日常の中に潜む不条理や暗部を鋭く描写することで知られる。現代社会の歪みや人間関係の複雑さを、時にブラックユーモアを交えながら描き出し、読者に深い洞察と衝撃を与える作品で高い評価を得ている。文学界において、既存の枠組みにとらわれない独自のスタイルを確立した作家として注目されている。
※ AIによる解説文(β)です。当サイトの内容を参照して、独自の解説文を構築していますが、内容に誤りのある場合があります。ご留意ください
俺が一日中betcover!!を大声で歌いながら仕事していると、帰ってきた妻が町田康を読み始めて、もう我が家はそういう世界。
くっすん大黒
2021年の末から急に町田康にハマって、更に言うと2021年の頭ぐらいに初めてしっかりINU『メシ喰うな』を聴いたので、俺にとっては2021年は町田康の年だった。立て続けに4冊ぐらい読んだところで、我が人生において「町田康を読み尽くしてしまう哀しさ」みたいなものが耐えられなく思ったので、読むペースを落とした。
町田康の処女作『くっすん大黒』『河原のアバラ』の2本を収めた短編集。どっちも言葉遊びか ら実際に起こることまで荒唐無稽が遂に人を空に飛ばしたぐらいの飛躍が凄まじい。無伴奏で賛美歌を歌って取引先をトチるくだりや、うどん屋で猿を追い回した騒動、蛸のアーティストのアトリエでのドタバタ辺りが特にお気に入りで、舐め回すように読んだ。