「ゆりかご」のことを、英語では「Cradle」と言うの、どう考えても、不相応に格好良すぎに思えるんですよね。「どう考えても」?
枡二つ、ライターと古い少年ジャンプ。老人が持っているのはそれで全てのように感じた。GLAYやTMネットワークが流れるトー横でコーヒーを飲んでいたら、目の前に座り込んで俺を睨みつける。目尻が血走っている。
日本で一番治安悪いんじゃねえだろうか、歌舞伎町。映画2本観て帰った。
OKCとヒューストンの開幕戦、いきなり2OTで笑った。いくらなんでも白熱し過ぎだろう。

当然、OKCの新旧スター対決ってことで、負けられねえ、去年のMVPであるSGAとしては。素晴らしい試合でしたが、略称多すぎて酷い文章を書いてみました。NBA。
いつものようにApple Musicシャッフルしてたら、D'Angelo流してくれた。ありがとうApple Music。R.I.P.

D'angeloが亡くなったというニュースに、目を疑ってしまった。早すぎる。というか、世に出た楽曲が少なすぎるとは、なんたる不幸なのか。このセルフライナーノーツが面白すぎた。面白すぎる人がこの世から一人ずついなく なっていくのは、本当に寂しいことである。
仕事中に大変なことに気づいたんだが、Black Country, New Roadの「The Boy」って、スタジオ録音の音源出てないの???恐ろしい話だ!


タル・ベーラの相方、クラスナホルカイ・ラースローがノーベル文学賞受賞した。『サタンタンゴ』の原作&脚本家。英訳版を持っているが、全然読めてない。
https://x.com/KokushoKankokai/status/1976288243479085088
そこに来て、邦訳企画進行中のこと!さすが、俺達の国書刊行会!
川上未映子『すべて真夜中の恋人たち』ってマジで大好きな小説なので、映画化すげえ嬉しいんだけど、浅野忠信はカッコ良すぎるだろ。
https://natalie.mu/eiga/news/643474
まあ、俺たちの浅野なので、見事にやってのけると信じているが。
『ばけばけ』観るための早起きを続けているのだが、このドラマ、すごく良いものになるのではないかという予感、気のせいではなさそう。見合い終わりの家族での食事。いつもと同じように、滑稽なやりとりを続ける四人が、ある情報を境に、恐ろしい光景に様変わりする。滑稽描写が上滑りしたら上手く行かないし、ただ滑稽なだけだとシリアスに転じた時違和感が残る。四人ともめちゃくちゃ上手いので効果が出る。親父と祖父は、流石に反省して欲しい。
マジでみんな、『ブラックミラー』とか『her/世界でひとつの彼女』とか観てないからこんなことになる。そのうち、無表情で広告とか喋り出すぞ。
今週観た華大千鳥、鶏のモノマネをさせるという何でもないくだりで、いとも簡単に千鳥の空気にしてみせると、すかさず華丸さんが被せてきちんとウケてみせる。そこに濱家がいささか無理な態勢で山内に振ると、完璧ではないもののヒット当ててみせて、かまいたちとして一瞬画面を支配する。基本、仲良くわちゃわちゃしているのに、突然バチバチの殴り合いが始まるので目が離せない番組である。









