お笑いコンテスト「M-1グランプリ」に関する情報。毎年年末に開催される人気漫才コンテストで、予選から決勝まで激戦が繰り広げられる。記事では例えば炎、ヤーレンズ、ママタルト、エバースなど様々な出場者のネタや特徴が紹介されている。各コンビの個性的な芸風や成長過程、観客の反応なども細かく分析されており、お笑いファンにとって見どころ満載の内容。優勝候補から意外な伏兵まで、M-1の醍醐味が詰まった世界観が広がっている。
※ AIによる解説文(β)です。当サイトの内容を参照して、独自の解説文を構築していますが、内容に誤りのある場合があります。ご留意ください
最近、マジで例えば炎の動画ばかり観てる。
この敗者復活動画でひとしきり爆笑した後、本人たちによる解説動画を観る。
全くウケていない8階建てのアパートの件で、50秒使い、挙句タイムオーバーしてるの面白すぎる。タイムオーバーの警告音なってるのに、全く必要のない「来いよメン来いよメン」繰り返してるの面白すぎる。こういうほころびにしか未来はないよ、本当に。
ジョックロックびっくりしたー(嬉)。ということで、M-1今年も楽しみにしています。順当にいけばヤーレンズなんだろうけど、あまりにみんな予想しすぎて初決勝なのになんの驚きもなかったエバースとか、あまりに遅すぎて待ちくたびれたママタルトとか、どこが獲ってもおかしくないのは毎年一緒。
【3回戦全ネタ】燕代表/サイヤング/オフローズ
なぜ、ネットワークビジネスのネタをやる三人組の名前が「燕代表」なのか。一回戦から気になっていた。新宿近辺に住んでなかったらミリもわからないだろうサイヤングの電車ネタ。俺は西武新宿駅周りによく行くのですげえ笑った。オフローズ、例年の方が好き。
【3回戦全ネタ】アケガラス/ポテトカレッジ/コイヌマン
キングに華があるのは前提として、アケガラスはツッコミが良い。実はすっごく有 能、という。ほとんど飛ばされたパターンのポテトカレッジ。顔色とスーツの色のミスマッチが発生していたコイヌマン。
【3回戦全ネタ】シャウト‼︎/マユリカ/軟水
なぜかすごくたどたどしかったシャウト!!と、山がなかった軟水に挟まれ、安定感を見せつけたマユリカ、の構図。
【3回戦全ネタ】EXIT/レインボー/コーツ
EXITもレインボーも、信じられないぐらい「一個目の笑い」だった。そんな状態で現れたコーツの斬新なこと斬新なこと。背中見えないぐらい突き放していたように見えたが、それでも三組合格なのかー。なんかなー。コーツ落とさなかったから良し、ということでいいのかな。
【3回戦全ネタ】はじまりの歌/ミキ/ライオンボーイズ
流石に何やったかちょっと気になる、こたけ正義感+TKO木下の「はじまりの歌(なんつうコンビ名)」、ほぼ全カット。ミキは100点、余裕すら伺えるけど、賞レース映えはしないんだろうなあ。でも、本当に上手い。この後出てきたライオンボーイズはちょっと気の毒。結構面白いのに。
【3回戦全ネタ】カラタチ/らぶらいken/うちまつげ
普段通りなのに、人気が出ちゃっ て余裕が見えてきたカラタチ。らぶらいkenには、ユニットならではの楽しさがある。あの元ういろうプリンの内間さんのうちまつげは、信じられないぐらい上手いし、面白い。本当にあの場で初めてこの話聞いたんじゃないか、と錯覚させるタイプの上手いツッコミ。華丸大吉とかのパターン。
【3回戦全ネタ】カイキンショウ/キンボシ/ダウ90000
個人的には1000の方が好きだったが、やっぱり三回戦落選のレベルではないダウ90000。
【3回戦全ネタ】ジグロポッカ/マリーマリー/ロボドカーン
「似てるとしたら市役所職員」というクリティカルヒットによって、なんとなく見方がわかったジグロポッカ。あまりにこなれすぎているところが欠点という、実に贅沢でわがままな感想を持ってしまったマリーマリー。ところで、サツマカワRPG+どんぐりたけしのロボドカーンが凄かった。構成と間合いの妙でとんでもなくセンスの良い小芝居を見せられているような気分になるが、ようよう見ると実はギャグの羅列で、しかしながらやっぱり構成と間合いの妙が凄すぎるなって話になってくる。前衛的だし、ベタでもあるという、色んなお笑いのアンチパターンを踏み抜きながら強度ある笑いを作っているという意味で、サツマカワRPGの凄さが爆発しているのだが、このまま放っておいて良いのか?落選とか、話にならんと思う。審査する側のセンスが問われている事例。
【3回戦全ネタ】ドンココ/てんま/マウンテンブック
妻もむすこも、「ドンココ見よう」とか言い出して、我が家ですごい人気。まあ、面白いよね。右のドンココが、松井ケムリに見えて久しい。マウンテンブック、びっくりした。というのも、一回戦動画かなんかで、前半のネ タ、普通にやってなかった?俺の記憶が確かなら、一つの大会で普通にやったネタを、三回戦でメタに批評してるってこと?すごいなー。夫婦漫才の客観視、精度が高すぎるのもよかった。
【3回戦全ネタ】11月のリサ/インスタントモアイ/ガクヅケ
11月のリサ、ルックスが後戻りできないぐらい面白くなってきてない?前からここまでだったっけ?初見だったインスタントモアイは、ツッコミのポーズが意図通りかわいく見えてくる。ガクヅケ、ほとんどカットでしたね。
【3回戦全ネタ】老害マックス/ストレス/ハナイチゴ
虹の黄昏大好きだけど、せめてちょっとは上手くあれ、と思って笑ってしまった。そういうところもいいんですけどね。ZAZYの世界観に 他人を交えるとこんなに何やってるのかわからん状態になるとは、と思いました、ストレスは。いつもは面白いハナイチゴも、今回は緩急もなくて何がやりたいのかわからず、なんか不思議なブロックだったな、ここは。
【3回戦全ネタ】オンリー2/揺るぎねぇな/四天王
奥村うどんとおべんとうばこのオンリー2、俺は結構好きだ。うどんの圧は良くも悪くも変わらないので、おべんとばこが良いバランス見つけてくれる日を楽しみにしてる。揺るぎねぇなって、初めて見たんですけど、どういう見方をするのが正解なのか全然わからなかった(良い方向に転ぶこともある)。つか、アマチュアって知ってびっくりしました。
【3回戦全ネタ】1000/ロングコートダディ
今回のダウ90000は未見だが、1000がめちゃくちゃ面白くて、蓮見さんがM-1の誰かを怒らせたとしか思えないよ、この落選は。でも、正直、客席にもハマってなさそうで、何があったのかな…?めちゃくちゃ面白いよ。困った時は堂前さんに頼るのが良いと思うが、今年のロコディはコントがすごかったからなー。
【3回戦全ネタ】シマッシュレコード/共犯者/入間国際宣言
共犯者は普段通り、最高。落選してしまったが、今年の入間国際宣言も素晴らしかった。千葉ゴウは、フィジカルの人だ。
【3回戦全ネタ】チュランペット/トツカミツカ/インテイク
とにかく毎年インテイクを楽しみにしていて、今年も期待通りだった。ボケの上手さは3年前に知って、そこから毎年毎年、ツッコミの魅力が増している。本当に、スコーンと明るい阿呆に見えるし、最初っから「かっこよく見られたいから、絵が描けるようになりたい」とバカなことを言うから、爆発的にバカにされる。100%ボケの方に共感しているのに、過剰なことを言い出すので、俺まで居心地が悪くなる、という無敵の建て付け。最高だなー。応援してる。チュランペットも、謎の田舎もん漫才で楽しかったっす。